機関誌
            
            
             
            1931年の創刊以来、継続発行されてきた我国の陸水学に関する総合雑誌です。掲載される論文はいずれも査読を経て掲載されます。 
            湖沼、河川、河口域、地下水、温泉等すべての陸水や汽水を研究対象とし、そこでの基礎的研究(物理学・化学・生物学・地学・地理学等)を主軸としながらも、水利用、水質保全、環境教育などの応用的研究にも広く発表の場を提供しています.
             
            英文誌「Limnology」の発行に伴い、2000年の第61巻からは新たに和文誌としてのリニューアルを計り、年3号(4、8、12月)発行しています。 
            
  
            告知:「陸水学雑誌」の電子アーカイブ化に伴う著作権の取り扱いについて
            和文誌「陸水学雑誌」の電子公開を進めるに当たり,創刊号(1931年)から第45巻(1984年)までに掲載された論文の著者や共著者の皆様から著作権譲渡を受ける必要があります。著者,共著者あるいは関係者の皆様におかれましては,下記の告知文をご一読いただけますようお願い申し上げます。 
             「陸水学雑誌」の電子アーカイブ化に伴う著作権の取り扱いについて(pdfファイル)
  
            「陸水学雑誌」への投稿
           ・投稿規定および執筆要領に従ってください。 
           ・投稿時に必要な投稿票は、Wordファイルをダウンロードしてご使用下さい。 
           ・投稿規定・執筆要領・投稿票は、「陸水学雑誌」各号の巻末にも掲載されています。 
            
  
            投稿先
            〒690-0122 島根県松江市西浜佐陀町582-1 島根県保健環境科学研究所 環境科学部 環境科学部 日本陸水学会和文誌編集幹事 神谷 宏 
            電話:0852-36-8186 FAX:0852-36-8171  
            E-mail: :kamiya-hiroshi@pref.shimane.lg.jp (アットマークを半角に直してください)
  
            バックナンバー入手に関する問い合わせ先
            株式会社国際文献印刷社 日本陸水学会会員業務担当 
            〒169-0075 東京都新宿区高田馬場4-4-19 
            Tel:03-5389-6654 FAX:03-3368-2822 
            e-mail:   
            J-STAGEを利用した電子公開の開始(2008/3/21)
            J-STAGE(科学技術振興機構の情報発信・流通総合システム)を利用した「陸水学雑誌」の電子公開が始まりました。今後、雑誌の配布一年を過ぎた時点で電子公開をおこなって行きます。 
             J-STAGEの検索サイト和文サイトはこちら 英文サイトはこちら 
            J-STAGEでは、公開されている雑誌記事の検索・閲覧といった一般的な機能のほか、頻繁に閲覧するジャーナルを集約して表示する機能や、最新記事が公開されたときに自動的に目次情報が配信される「資料アラート機能」など各種機能が用意されています。下記のpdfファイルにそれらの利用方法が説明されていますので、ご参照ください。 
             J-STAGEの使い方 一般的な使い方(pdf形式) 資料アラートの使い方(pdf形式) 
             
            創刊号以来(62巻まで)の目次
            
            Vol.62No.1〜3(2001年)=要旨も閲覧できます 
            Vol.61No.1〜3(2000年) 
            Vol.60No.1〜4(1999年) 
            Vol.59No.1〜4(1998年) 
            Vol.56〜58(1995〜1997年) 
            Vol.51〜55(1990〜1994年) 
            Vol.46〜50(1985〜1989年) 
            Vol.41〜45(1980〜1984年) 
            Vol.32〜40(1971〜1979年) 
            Vol.1〜31(1931〜1970年) 
             
            (1971年から1997年までのバックナンバー目次の作成にあたり山形大学の佐藤泰哲会員に、1970年以前のバックナンバー目次の作成にあたり国立環境研究所の高村典子会員に、各々お世話いただいたことを感謝します。) 
              
            
            編集委員長:清家泰 
            編集幹事:神谷宏 
            委員:井上徹教、鏡味麻衣子、片野俊也、越川昌美、小松一弘、高村健二、知北和久、辻彰洋、中里亮治、林誠二、牧野渡、山室真澄、渡邊未来
  
            
            (2011/4−2012/12)
            編集委員長:高松武次郎 
            編集幹事:渡邊未来 
            委員:濱田浩美、知北和久、石川俊之、石川可奈子、永坂正夫、高村健二、中里亮治、片野俊也。牧野渡、辻彰洋、杉山雅人、越川昌美、林誠二、小松一弘
  
            
            (2009/4−2011/3)
            編集委員長:遠藤修一 
            編集幹事:石川俊之 
            委員:石川可奈子、植田真司、杉山雅人、関野 樹、谷口義則、永坂正夫、濱田浩美、藤谷俊仁、矢部 徹、山本敏哉 
             
            (2007/4−2009/3)
            編集委員長:芳賀 裕樹 
            編集幹事:野崎 健太郎 
            委員:植田 真司、片野 泉、関野 樹、速見祐一、藤谷俊仁、谷口 智雅、谷口 義則、辻 彰洋、矢部 徹、山田 佳裕、山本 敏哉、吉田 丈人 
             
            (2005/4−2007/3)
            編集委員長:村上 哲生 
            編集幹事:野崎 健太郎 
            委員:石飛 裕、片野 泉、北野 聡、谷口 智雅、辻 彰洋、中里 亮治、平林 公男、山田 佳裕 
             
            (2003/4−2005/3)
            編集委員長:花里 孝幸 
            編集幹事:中里 亮治 
            委員:石飛 裕、北野 聡、國井 秀伸、清家 泰、中野 伸一、平林 公男、南川 雅男、村上 哲生 
             
             
            
             
             2000年より英文誌「Limnology」を年3号(4、8、12月)発行しています。掲載される論文はいずれも複数のレフェリーによる査読を経て掲載され、本誌は我が国を代表する陸水学の総合雑誌として海外でも高い評価を受けています。 
            2005年のVol.6からはImpact Factor の算出対象となり、陸水関連の国際誌17誌中7位にランキングされる1.091を得ました。2006年は0.682、2007年は0.712と一定の評価を得ています。 
            海外の方にも積極的に読んでいただけるよう、英文誌購読会員として「Limnology」だけを購読できる制度を発足させ、両方の雑誌を購読する会員よりも低い会費を設定しています。 
            
  
            投稿に関する諸情報
             投稿規定に関しては、出版社(Springer)による「Limnology」のホームページ(http://www.springer.com/life+sci/ecology/journal/10201)
            で「For authors and editors」メニュー内より「Instructions for Authors」をクリックしてご覧下さい。
            リンク切れなどの場合は、出版社のホームページから入って「Limnology」という雑誌名を検索してみてください。 
             2009年8月1日より、Limnologyは電子投稿になりました。投稿される場合は、上記ホームページの「For authors and editors」メニュー内より「Submit online」をクリックしてください。 
             
            バックナンバー入手に関する問い合わせ先
            〒102-0073 東京都千代田区九段北1-11-1 第2フナトビル 
            シュプリンガー・ジャパン株式会社 (Springer Japan KK) 
            電話:03-6831-7005 
            FAX:03-6831-7006 
            e-mail:   
              
            オンラインでの内容閲覧
             出版社(Springer)の情報サービス 「SpringerLink」で 全文閲覧を実施しています。 会員は、この閲覧サービスを無償で受けられます。 詳しくは、個人会員宛に配布する案内を御覧ください。  
            掲載論文リスト
             出版社(Springer)が実施している情報サービス「SpringerLink」を利用してください。 リンク切れなどの場合は、出版社のホームページから入って「Limnology」という雑誌名を検索してみてください。  
            編集委員会(2011/4−2013/3)
            編集委員長:占部城太郎 
            編集幹事:岩田 智也 
            委員:芳賀弘和、柴田英昭、藤井智康、秋友和典、丸尾雅啓、長谷川浩、Zhengwen LIU、Dietmer Straile、吉田丈人、          Soon-Jin Hwang、谷口義則、宮下英明、Wu Zhenbin、鏡味麻衣子、朴虎東、西廣淳、小島久弥、村瀬潤、Jenny M Schmid-Araya、浦部美佐子、Wang Hong-Zhu、平林公男、根岸淳二郎、西川潮、土居秀幸、木庭啓介、千賀有希子、伴修平、Ping Xie、Warwick Vincent、高松武次郎、吉山 浩平 
            旧編集委員会
            (2009/4−2011/3)
            編集委員長:伴 修平 
            編集幹事:後藤 直成 
            委員:奥田 昇、遊磨 正秀、浅枝 隆、陀安 一郎、大高 明史、浦部 美佐子、中里 亮治、吉田 丈人、川幡 佳一、鏡味 麻衣子、朴 虎東、中野 伸一、
            福井 学、小野寺 真一、藤井 智康、秋友 和典、丸尾 雅啓、杉山 裕子、早川 和秀、村瀬 潤、Hwang, Soon-Jin、Joo, Gea-Jae、Tandon, Amit、
            Wang, Hong-Zhu、Xie, Ping 
             (2007/4−2009/3)
            編集委員長:國井 秀伸 
            編集幹事:倉田 健悟 
            委員:浅枝 隆、伴 修平、福井 学、日野 修次、朱 杞載、近藤 繁生、牧野 渡、中野伸一、中里 亮治、西野 麻知子、大高 明史、大久保 賢治、奥田
            昇、小野寺 真一、清家 泰、Amit Tandon、陀安 一郎、戸田 任重、辻村 茂男、楊 宗興、遊磨 正秀、謝 平 
            (2005/4−2007/3)
            編集委員長:川端 善一郎 
            編集幹事:中野 伸一 
            委員:浅枝 隆、伴 修平、福井 学、濱田 浩美、日野 修次、朱 杞載、近藤 繁生、国井 秀伸、牧野 渡、西野 麻知子、大高 明史、大久保 賢治、奥田
            昇、Amit Tandon、陀安 一郎、Oleg Timoshkin、戸田 任重、辻村 茂男、楊 宗興、謝 平 
            (2003/4−2005/3)
            編集委員長:吉岡 崇仁 
            編集幹事:早川 和秀 
            委員:Tae-Seok Ahn、宮島 利宏、野崎 健太郎、竹門 康弘、Oleg Timoshkin、山崎 秀勝 
             
             
            日本陸水学会ホームへ戻る |